和楽器の表現力に圧倒されました!
月1サロンライブ初めての邦楽のゲスト、奥田徹さん(尺八)と奥田伊予子さん(箏)。

古い楽器なのに現代的と言おうか、むしろ原始的と言おうか、多種多様な奏法が駆使され、底なしに味わえました。
古い楽器独特の繊細さとリアルさ。擦れる音、爪が弦にあたる音、息の吹き込む音や、最後に消え入るときの”ヒュー”という音など。気がつくと、自然界の様々な音や情景を探し、想像しているのです。



またインタビューの回答も素晴らしかったです。クラシック音楽の世界では聞かない言い回しでも、おそらく同じことを目指しているように感じ、邦楽、洋楽の共通点も分かって距離が縮みました。


奥田徹さん、奥田伊予子さん、ありがとうございました!
※ナーブル音楽企画に直接ご連絡をいただければ、銀行振り込みで、試聴リンク(クリックするだけで視聴できます)をメールやMessengerでお送りいたします。
聖加とゲストの月1サロンライブ Vol.19
3月27日(月)19時 ナーブルホームサロン
ゲスト: 奥田徹(尺八)、奥田伊予子(箏)
場所 : ナーブルホームサロン
撮影 : TooNe Art Design トーンアートデザイン
音響 : 野武 大誠
アクセサリー : 渡邉 佳苗(Canape)※
メイク : 中島 由美(B.A.L beauty laboratory)※
企画 : Naable Music Planning ナーブル音楽企画
※川口聖加のみ
<プログラム>
鶴の巣籠/尺八古典本曲(尺八)
乱/八橋検校(箏)
想/太田潤(十七絃、尺八)
手向/古典本曲(尺八)
インタビュー
休憩
春のヴォカリーズ/伊藤康英(ソプラノ、十七絃)
無伴奏フルートのためのソナタ/C.P.E.バッハ(尺八)
ラルゴ Ombra mai fu/G.F.ヘンデル(ソプラノ、尺八、十七絃)
オブリビオン/ピアソラ(尺八、十七絃)
オータムリーブス/ジョゼフ·コズマ(尺八、箏)
見上げてごらん夜の星を/いずみたく(ソプラノ、尺八、箏)
<プロフィール>
●奥田 徹(尺八)
森川桃山(都山流)、菅原久仁義(琴古流)に師事。全道三曲コンクール(北海道)「新曲の部」第1位。第1回 尺八新人王(優勝)。第6回 長谷検校全国邦楽コンクール奨励賞(尺八、笛部門 第1位)。NHK邦楽オーディション合格。菅原組(菅原久仁義師の会)所属。YouTubeチャンネル:Bamboo Color
●奥田伊予子(箏)
生田流正派邦楽会大師範。宮本幸子、近江雅楽秀華、近江雅楽久爾 各師に師事。全道三曲コンクール(北海道)「古典の部」第2位。札幌市新人邦楽演奏会で「札幌市芸術祭賞(大賞)」受賞。ミュンヘン、ポートランド邦楽使節団参加。NHK邦楽オーディション合格。山梨大学日本語・日本文化短期プログラム講師(2018,2019)
